[コラム]ものづくりの視点

vol.84信じる力
財団法人長野県テクノ財団 前事務局次長
金田裕和

 「震度6強、巨大津波、原発と続く混乱のなか、安否確認・生活確保から、工場復旧フェーズにようやく移行しました」3月末、テクノ財団に一通の返信メールが届きました。

110418_01.jpg 「NAGANO航空宇宙プロジェクト」のメンバーが福島県の(株)IHI相馬工場を訪ねたのは震災のわずか半月前。専用バスで案内された37.4ヘクタールの敷地には、「戦艦大和」が三隻も入るという巨大な建屋が並び、間仕切りのない工場内には、翼面加工の工作機械が整然と配置されていました。

 三現「現地、現物、現実」、三即「即時、即座、即応」と書かれたポスター、徹底した「見える化」に努めているというラインの間をブルーと黒の若々しいユニフォームを着た技術者たちが行き交う...、活気に満ちたモノづくりの現場に圧倒されました。

 大方が地元採用だという若い技術者たちの笑顔や、ジェットエンジンのみならず「相馬野馬追」と「うつくしま福島」の紹介で締めくくったプレゼンテーションも印象的でした。

 あの日、日本を襲った巨大な津波は、7時間後にはハワイに到達、国境を遥かに越えてアメリカオレゴンの岸辺をも浚いました。

110418_02.jpg 米ボーング社のエンジンも手掛ける(株)IHI本社が、相馬工場の従業員1,567人全員の安否を確認したのは震災の翌朝、深夜には支援部隊が現地入りするという速さだったそうです。

 「夢(カプセル)が持ち帰ったのは"信じる力"」..."はやぶさ"の設計・製造・回収に至るまでの長く厳しいミッションに関わってきた彼らが、「誇り」として紹介してくれたカプセルとその言葉は、忘れることができません。

【掲載日:2011年4月18日】

金田裕和

財団法人長野県テクノ財団 前事務局次長
山形県生まれ。東北大学理学部卒業後、富士電機製造(株)入社。富士電機デバイステクノロジー(株)半導体事業本部生産統括部長、同工場長、松本事業所長を経て長野県テクノ財団事務局次長を歴任。