[コラム]ものづくりの視点

vol.03“成長産業に乗れ”
財団法人長野県テクノ財団からの提案
財団法人長野県テクノ財団 専務理事 
山岸 國耿

長野県を担う次の産業は「航空機部品産業」

この8月1日、松本市で当財団主催による「航空宇宙関連産業先端技術セミナー」を開催いたしました。講師のお話も具体的かつ充実した内容で、70名余の多数のご参加をいただき、大変盛況なセミナーとなりました。

数年前、当財団の 萩本理事長(多摩川精機㈱ 会長)から「長野県のこれからを担う産業の一つに航空宇宙産業がある、これをターゲットにしよう」との提案がありました。以来これを踏まえ、航空機に関する研修会や、展示会への出展、専門家による相談・指導などを毎年実施してきました。

航空宇宙産業は、超微細加工や、炭素繊維などの複合材料、コンピュータなどの情報機器 など"先端技術の塊"のような産業で、かつ航空機は部品点数が100万から200万点といわれており、自動車の10万点、ロケットの30万点と比較し、大変規模の大きな裾野の広い産業です。又この市場の成長率は年率5%以上といわれ、かつ"ボーイング787"などは、機体の35%は日本製といわれています。一度受注すると数は少ないが、期間の長い受注が見込める産業でもあります。 加えて国では、「技術戦略マップ2008」において、重要技術分野として29分野を定めていますが、その「システム・新製造分野」の中で「航空機・宇宙」を重要分野として研究開発に対する各種の支援策を講じています。

皆様もご承知のとおり長野県は、諏訪地域の精密加工部品や東北信地域の自動車部品、そして全県的な電気部品というように 各地域で高い技術力を有する特色有る加工組み立て産業が盛んです。航空機部品は、一層高度な技術力と厳しい品質を要求されますが、本県の技術は、今まで蓄積してきた技術を生かしつつワンランク上の技術に挑戦し獲得していくには、ちょうど適した技術分野といえます。更にこの航空機部品関係の技術は、他分野にも広く応用のきく波及効果の高い技術なのです。

そこで本県では、世界的に成長するこの航空宇宙産業の潮流にいち早く乗り、航空機本体を製造するのでなく、その部品などの周辺分野に進出して、技術力を大幅にアップさせ、産業のドライビングフォース(駆動力)にしていく。このことは、今後の本県の、ひいては国全体の産業の高度化にとって大変大きな役割を果たすものと期待されます。

当財団では、今年度は、航空機部品に関する研修会の開催や展示会への出展に加え、会員制による「長野県航空機部品産業研究会(仮称)」の立ち上げを企画しております。 関係する機関の皆様のご意見やご協力を得ながら、今まで以上に力を入れていきたいと考えています。

航空宇宙関連産業先端技術セミナー


【掲載日:2008年8月 6日】

山岸 國耿

財団法人長野県テクノ財団 専務理事 
昭和19年上田市生まれ。38年間長野県職員として長野県商工部関係機関に勤務。長野県工業試験場長を最後に定年退職。当財団浅間テクノポリス地域センター事務局長を経て、現職に就任。
http://www.tech.or.jp/