編集部より

安曇野で生まれた「VAIO」

ソニーイーエムシーエス 長野テック 

Sai+のサイトオープン日に伺いました。広々とした構内は、しかし、決して威圧的ではなく、周囲の水や緑にしっくりとけこみ、入り口でサインを終えて歩き出すと建物の「SONY」のロゴが自然に目に入ってきました。あの「VAIO」が生まれた工場です。もちろんロビーには「VAIO」のディスプレイ、県外からいらっしゃった雰囲気のお客様も何組かお見えでした。少し緊張しました。

「ここには300名規模の設計センターがあります。」ソニーイーエムシーエス株式会社長野テック人事総務部統括部長の今井さんのお話はここからスタートしました。単一の部品メーカーではなく、「開発」という最上流から始まる「ものづくり」が、この長野テックの魅力です。

「開発からエンドユーザーまでカバーしている、そこを未来の技術者、学生さんにもっと知って欲しいなあ」

「設計・開発から販売まで広く手がけることができることのメリットは、非常に大きい」

VAIOは49カ国で使われています。

ソニーイーエムシーエス株式会社は、全国に10のテック(事業所)と2つのサービスセンターがあります。各テックの前身は、さまざまですが、現在はソニーエレクトロニクス商品の設計から、生産、アフターサービスまで統合な事業展開を行っています。中でも、この長野テックは、ITビジネスを推進する中核拠点、確かに全社員の半分近くを設計センターに配置するという技術戦略や、また、中国をはじめ海外へ毎月50~60名(社員の1割近く!)も出張する方がいるというお話から、この安曇野からの発信されるものと質の量は半端ではないと理解できます。

イーエムシーエスのグループ内で、東京本社までの移動時間が最もかかるのは長野テックなのだそうです。今井部長は、車で上田に出て新幹線を利用するとか。本社へ、海外へ、人とモノの移動距離、「デリバリー」は、製造業にはとりわけ大きなテーマ。でも、時間距離のデメリットを補っても余りある魅力が、ここ安曇野にはあります。「世界のVAIO」の、その先につながる今が伝わってきます。

(2008年8月18日)