[コラム]ものづくりの視点

vol.33市民の視線(思い)を大切に・・・
財団法人長野県テクノ財団 専務理事
山岸 國耿

永く活発な活動を進めていくためには?

 昨年、ある町の町長さんとお話をする機会がありました。曰く「長野県テクノ財団は、町民に、あまり知られていない、わかりづらい・・・」とのお話がありました。又同様な趣旨のお話が、東信の機械メーカの社長さんからも、ありました。

 当財団は、一部には子供工作教室や、ロボコン、天竜川水系環境ピクニックなど広く一般の方々に参加を頂く事業もありますが、主には製造業の技術開発力等の向上によって、県内産業の高度化に寄与しようと、企業が産学官連携で行う共同研究開発への支援や国からの各種補助金の導入支援、技術開発研究会の開催などを実施しています。
   しかしながら、事業の直接的な対象が企業の技術者等のためか、一般の方々に知られていないのが実状です。

 先日、京都市で国が主催する産学官連携推進会議が開催されました。当財団のような地域のイノベーション(技術革新)を担おうとする機関が、全国から多数参加いたしました。その席上東京大学の松島克守先生から、その活動は、「地域の市民の視線(思い)を大切に・・、イノベーションを進めるためには、市民の理解と支持が大変重要だ・・・」との趣旨のお話がありました。

 これは、私も日ごろ考えていたことでした。当財団も、ゴーイングコンサーン(永続企業体)として、この地域社会で一定の地位を得、永く活発な活動を進めていくためには、ただ単に県内の技術者等からの期待に応えるのみでなく、日ごろの活動を通じて、主婦や学生など一般市民に知られ、認められ、そして広範囲な支援を頂くことが大変重要だと感じています。
 今後、当財団の事業内容や成果を広く地域に広報するとともに、各種の事業もこれらを念頭に置きつつ、更に努力・工夫していく必要があると考えています。

【掲載日:2009年7月 6日】

山岸 國耿

財団法人長野県テクノ財団 専務理事
昭和19年上田市生まれ。38年間長野県職員として長野県商工部関係機関に勤務。長野県工業試験場長を最後に定年退職。当財団浅間テクノポリス地域センター事務局長を経て、現職に就任。
http://www.tech.or.jp/